【珍 し い 電 車】


 このページでは、イベントなどで装飾などした車両などを紹介していきたいと思います。

 札幌の市営地下鉄、路面電車、バスなどだいぶラッピング車両が増えました。

 地下鉄も北海道に本拠地を置いている日本ハムファイターズのラッピング電車を
 走らせています。(右下イラスト)


 札幌の路面電車もファイターズでもいいのですが、サッカーのコンサドーレのラッ
 ピング電車を走らせてはどうでしょうか。(下イメージ写真)
 
 
  


  雪ミク電車 2023年1月

  


  雪ミク電車 2017 2016年11月運行
   
  車両は3302形   今度で7回目、今では全体のラッピング電車ですが、最初は、一部に
  キャラクターをペイントしてました。

  ミク電車 2015年11月運行

  今年の雪ミク電車のデザインは、ウィンタースポーツがテーマとなりフルラッピングとなりました。
  車内では、前回同様、初音ミクの声優である藤田咲さんの音声が流れます。
  車両は、3300、3302形の車両を使用しています。

   
 
  ミク電車 2014年11月運行
 
今年の雪ミク電車のデザインは、雪ミク+植物をテーマにしたフルラッピング車両になりました。
  車内では、車内広告部分に、雪ミクのイラストやポスターなどを掲出、その他に車内放送では、
  通常車両の音声に替えて、初音ミクの声優である藤田咲さんの音声が流れます。


 
 
  ※この時も3302形が使用されました 

  
雪ミク電車
  

     

  ミク電車 2012年12月運行
  今年も運行します。赤紫を基調にミクが白い着物を着ており、ちょっと、
  大人っぽくなっていました。車両は、確か241型です。

   

     
  また、1/150スケールのプラモデル「雪ミク電車」、2012年、2013年モデルを3300型を
  ベースに新金属型で、数量限定発売。2013年に発売。車体もラッピングされていました。
  当時価格は、1両、2,940円


 初音ミク電車 2011年12月運行

  札幌市のIT企業が開発した、パソコン用音楽ソフト「初音ミク」のラッピングデザインした
 路面電車が2011年3月まで走っていました。
 今回は、部分ラッピングから「ふわふわコートの雪ミク」の全体ラッピングの路面電車が走
 りました。


  
私が撮影に行った際は、定期運行ではなく、貸切のクリスマス号で運行され
  ていました。さらに、藻岩山観光施設リニューアルした、「もりーす」ラッピング
  電車、コカコーラのクリスマスラッピング電車も走行していました。


  
 

   
  札幌市のIT企業が開発したパソコン用音楽ソフト「初音ミク」をデザイン
 した路面電車が2011年3月まで運行しました。
 車体をイラストで飾り、車内放送もミクの声(藤田咲さんの声)に吹き替えるそうです。

 下の画像は前回のデザイン、部分ラッピングの市電3302型に初音ミクのラッピングした
 ものです。前後には、ヘッドマークはを付け、さらに声優の方のサインも車内にありました。


      


   平成14年まで札幌市では市屋外広告物条例で禁止されていましたが、条例改正で広告電車
  の運行が可能になりました。これからも、色々な形で市民を楽しませ、増収につながることを期待
  します。今まで私が撮影した電車です。ご覧下さい。  

  

   

 

    

 

  

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  その他に映画の宣伝になる上映期間である平成25年5月18日
  (土曜日)~7月18日(木曜日)の期間限定ラッピングを決定して
  いたものでしたが、私は7月末にも見かけためずらしいケースです。


    映画のタイトルは、「探偵はBARにいる2」で、大泉洋と松田龍平、主演で舞台は
   札幌、今回は、路面電車でのシーンもありました。撮影に使用した電車をラッピング


   左下は貸し切り電車の車内と右下はコカコーラ車両の季節限定クリスマス車両です。
  室内の充実で、いっそう雰囲気が盛り上がりそうです

  最近では、新型車両のポラリスの貸切を始めました。
  
  詳細は、のページで。

      


 平成22年1月12日から毎年運行されているLED電車運行

  (12月中旬から翌年3月中旬まで運行)
   

 LED路面電車の経緯

  「さっぽろイルミネーション電車プロジェクト実行委員会(約50名の有志)」が、18年11月から寄付集め、
 LED1万個を取付けたものです。法令上、赤や黄色など多様化できないとのこと、点滅も難しいのでしょう。
  画像は、少々明るめにした画像と、暗い画像です。どちらも幻想的でした。
  現在、2013年2月20日(日)終了しています。

 330型 :

     平成4年、ドイツのミュンヘン市姉妹都市提携20周年を記念して、

     ミュンヘン市内を走っている路面電車のカラーリングにしたもので、

     平成16年には,すべて3300型に更新       
 240型 :

     平成8年第5回市電祭りの記念と2002年ワールドサッカー実現の

     カラーリングにしたものです。現在は定期整備の際に通常の塗装に
       
     戻っています。
 
除雪車 :  

現在行われていませんが、
市電祭りの際に除雪車を
装飾したものです。
        

 除雪車 :

 現在、走っていませんが、期間 : 97年11/18~12/7の20日間
 この花電車は、市電70周年記念、コンサドーレ札幌J昇格、
 ホワイトイルミネーションPR、雪まつりPRのため走りました。